Tanabata:

the Star Festival - July 7th

 子供の頃、笹飾りをするのに、祖母にこよりを作ってもらい、折り紙で作った提灯や投網をつるし、短冊に「天の川」「おりひめ」などとちょっと気取って書いて吊したのを思い出します。子供の頃から折り紙が得意で、高校生頃まで「折り紙の天才」などと持ち上げられていたのは、祖母と一緒に飾った七夕の笹飾りのおかげでしょう。もっとも、今ではその作り方の殆どを忘れてしまったように思いますけど。

 「七夕」は今では「たなばた」と読みますが、元来はやはり「しちせき」と読んでいました。「七夕=しちせき」五節句のひとつで、奇数の七は中国でも縁起の良い数でした。また、旧暦の七月七日は盂蘭盆に先立ち、盆迎えとして、お払いし清めるという水辺の儀式が古来あったようです。そこに、中国古代の牽牛・織女の伝説が奈良時代に伝わり、また、天から降り立つ神のために美しい衣を織る棚機女の伝説と重なり、七夕は棚機から「たなばた」となって、江戸時代以降、庶民の間で星の祭りとなりました。

 織り姫は天帝の娘、雲錦という美しい織物を織る名手でしたが、仕事ばかり熱心なため、父帝が天の川の向こうに住む牽牛という若者と結婚させたところ、ふたりは夢中になってしまい、織物を織らなくなってしまいました。怒った父帝は、織り姫を天の川のこちら岸に連れ戻し、一年に一度七月七日の宵だけ、かささぎの掛けた橋を渡って、向こう岸に行ってよい、ということにしました。これが、牽牛・織女の中国古代の伝説です。夏の空を見上げると、天の川を挟んで、琴座のベガ=織姫星鷲座のアルタイル=彦星が光っています。これに白鳥座のデネブを加えると夏の大三角形が出来ます。晴れた夏の空をよく監察してみて下さいね。

 「たなばた」のタナは神に祭る棚、バタは機で、一年に一度水辺の小屋に閉じこもり、秋のはじめである旧暦七月に、豊穣を願い、神に捧げる布を織って神霊の訪れを待つ儀礼があったとされます。布を織るのは「棚機女(たなばたつめ)」です。
 また、唐の玄宗皇帝の時代には、織物の上達を願う乞巧奠(きこうでん)という祭りがあったそうです。芸事の上達を願う、というところから、七夕の祭りには願い事が叶う、というようになり、公家の世界で乞巧奠には供え物をして和歌の朗詠をして短冊に書いた歌のやりとりをしたというところから、短冊に願い事を書く、というスタイルが出てきたようです。

 はタケノコのめざましい成長、に見られるように「タケ=長ける、猛る」に通じます。竹は古くから生命力のシンボルとして、また、神秘な力を秘めた存在として、弓矢にも使われる威力のある神聖なものとして信じられ尊ばれてきました。また、成長した竹の空洞は女性の子宮にあたるとも言われ、「かぐや姫」の物語もそのあたりから生まれているのでしょう。

 七夕祭りの頃は、田植えが済んで、収穫の前の一息つける頃。盆迎え・盆送りの前のひとときを、空を仰いで星を眺め、ささやかな願い事を短冊に託して笹の枝に掲げ、天の星に願う、というロマンティックな年中行事は、今では世界でも珍しい、日本ならではの星の祭りなのです。  

 リンク

 七夕の民俗    七夕の起源    七夕とは

この三カ所のサイトは、いずれも七夕についてすごく詳しいので、ご満足いただけると思います。

 (株)なるみ   七夕飾りの作り方が載ってます。

 

 

 Words List   

 Tanabatathe Star Festivalで異存のないところでしょう。情緒と華やかさの両方を備えたTanabataには、Christmas treeにも似たbamboo stalksを使ったdisplayがあります。wishを託すのはlong strips of colored paper。日本語は短冊だけど、英語はlong stripsっていうのも面白いんじゃない? decorationには、stars、a watermelon, an eggplant, a lantern, a fishing net(投網=豊漁を祈って), a decorated ball(くす玉)・・・他にもいろいろありそうです。

 the Star Festivalですから、やっぱりheavenについて。the Milky Wayは勿論ですが、織姫the Weaver Starと彦星the Cowherd Star、そしてそれぞれのstarの名称VegaAltairは必ず入れておきたいところ。白鳥座the Swan(Cygnus)のDenebとあわせれば夏の大三角形Big Triangle in summerです。で、ついでですから、the solar systemconstellationsのお勉強をしてしまいましょう。

Activities       

 Make a wish      Tanabataとくれば願い事。低学年や初心者なら単語単位でも、自分の欲しいものや、好きなものを、colorfulな短冊に書いてみます。英語だと、やっぱり横書きですよね。横書きのlong strips of colored paperっていうのも、今回初めてですけど、ちょっと新鮮でした。英語を書くのは難しい、と愚痴っぽい生徒には、「英語で書くと英語がうまくなるんだよ」と、嘘も方便です。
 勿論、"I want to be a baseball player."など、PIレベルでおなじみの表現や"I want new video games for my birthday."のようなPAレベルの表現はそのまま使えますよね。

The Solar System  新教材のPAの巻末にThe Solar Systemの絵が載ってます。いい機会なので、それをカラーコピーしたものをひとつひとつ切り抜いてカードにしました。Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, Neptune, Plutoの9枚のカードを、Vocabulary Checkをしたら、Sunに近い方から並べてみましょう。誰かな?月・火・水・木・金・土って並べて自信たっぷりなのは・・・。
  余裕があれば、The Zodiacthe North Star=Polaris, the Big and Little Dippers=Ursa Major and Ursa Minorのようなconstellationsもちょっとやってみると、キャンプで山に行ったときに思い出してくれるかも。

Tanabata Bingo   TanabataのPicture Cardsを作ったら、そのカードBingoをしましょう。Bingo Sheetを作るのは大変だから、Cardsをそのまま3×3に並べて、クラスを2チームに分けて、チーム対抗でやればすぐ出来ます。で、今回はリーチになったら、"How's the weather?"weather forecastを確かめます。お天気カードを用意しておいて、それをめくり、"It's sunny!"なら"Bingo!"ですが、"It's rainy."なら、その列はのカードは元に戻し、"It's cloudy."なら、リーチのまま次のチャンスを待つ、というようにします。こうしておけば、少ないカードでも、早々簡単にBingoになりません。
 お天気カードには、seasonにあわせて、"We have a shower.""It thunders."なんかも入れてみましょう。

     

 

Homeへ    Japanese Cultureへ戻る    

メールはこちらへ

 Tanks a lot :  Fancy Goods Kobeya

                  Queen's FREE Worldqueenmark1.gif (1127 バイト)

                         アトリエよーこ