<2025年8月>
	 連日猛暑が続いていますが、ECCジュニア井荻教室は18日(月)より2学期が始まりました。
	2学期はHalloweenやThanksgiving、Christmasそして第2回英検やECC児童中学生英語検定試験が控えています。イベントの多い2学期、季節の変わり目でもあるので体調に気をつけて楽しみながら頑張りましょう。
	第2回英検は9月28日(日)に実施予定です。受験申し込みの教室締め切りは8月23日(土)です。既に定員締め切りの級もありますので、受験希望の場合は早急にお申し出下さい。
	また、今年のHalloween 
	Partyを兼ねた幼児・小学生暗誦大会は年間予定表通り10月26日(日)に行う予定となりました。
	
	![]()
	
	
	
	
	★2025度第中高生暗誦大会
	
	
7月21日(日)17:30~19:30に井草地域区民センターにて、中高生暗誦大会を開きました。今年は1学期末の小学生暗誦大会は教室での発表のみとさせて頂き、中高生対象に時間をとって会話コースの生徒だけでなく、強化コースなどの生徒も含めて中高生全員参加としました。
	前半1時間を練習に充て、ネイティブ講師のBrian先生と私で1人5分程度ですが指導して回り、生徒達はそれぞれ暗誦発表に備えて準備しました。
	
	後半に1人1人皆の前で発表。保護者の方々も参観して下さいました。暗誦課題はかなり難しいものもあり、私がそれぞれのレベル発表の前に日本語訳を読み、大体の内容を皆に把握してもらった上で暗誦してもらいました。この日までに覚えられなかった生徒は原稿を見て読むことになりました。
暗誦課題は、中1JEクラス=Universal Design、中22Eクラス=A Guide Dog(教科書Here We Go!から)、中33Eクラス=Ethical Fashion(教科書New Horizonから)、高1SP=Whales and Climate Change、高2L2=Hunger and Peace で、高2生は課題に自分の意見をプラスしたものとなっています。中3と高1は英文全文を2人で半分ずつ暗誦発表してもらうようにしました。
| 
				 
				
				
				Super Students 
				Elsa、Wendy(JE)、Tim(L2)  | 
			
	
	
	まとまった英文を覚えて暗誦し、スピーチとして皆の前で発表するのはそれなりに大変な作業ですが、その活動は英語学習には大変有意義な重要な要素を持っていると思います。
	
	先ずまとまった上質の英文を覚えることで、そこに出てくる語彙や文歩、構文などを理解し覚えることが出来ます。また、何度も英文を口に出して練習することで英語を滑らかに発音することが出来るようになります。ネイティブのお手本を何度も聞いたり講師の指導を受けることにより、発音やアクセント、イントネーションが上達します。そして、人前で発表するという緊張感を味わい、それに
	
	打ち勝って暗誦発表が出来た、という達成感が味わえます。場数を踏むことによって、発表の際の声の張り方を覚え、段々良い発表が出来るようになり、人前で話すことが怖くなくなっていきます。もちろん、賞をもらえば大きな自信につながり、発表が楽しくなります。
	
	暗誦発表に慣れると、大人しいと思われていた生徒が学校でも皆の前で発表することに抵抗がなくなったり、自ら進んで発表出来たり、という嬉しい報告を聞くことも度々です。
	
	英語学習に暗記は欠かせません。英文を暗記することに慣れて多くのVocabularyやsentenceを暗記して英語力をアップさせましょう。そして発表に慣れて、人前で発表するときの声の張り方やパフォーマンスを自然に身につけていきましょう。今後に必ず役に立ちます。
	![]()
	
	第1回英検®結果と第2回英検®、第3回英検®について
| 
				 
				
				
				Congratulations! 
				
				3級二次合格・・・Francie(PA)、Bob(3E) 
				
				準1級二次合格・・・Mary(元L2)  | 
			
	
	 7月13日(日)に本会場で英検®3級以上の二次試験(面接テスト)が行われ、右のように合格者が出ました。一次・二次の両方の試験に合格で3級以上は合格証が出ます。
	
	
	♪「前回は緊張しすぎて、ちょっと躓いたら焦って積極的になれなかった。練習が足りなかったので、元英語教師だった祖父と練習用カードでひたすら練習。祖父にコツや読み方を学んだ。慣れて積極的に話すことが大切。」(3級・小6)
	
	♪「前日にYouTubeで面接の内容を調べた。当日はなるべく三文以上で話すようにした。とりあえず笑顔で。合格を知ってやったー!と思いました。」(準1級・高3)
	
	
	 3級は従来の中3レベルで一次試験にライティングが2題加わって自分で英語を書かなければならなくなり、小学生にはハードルが高くなりました。面接試験はどうしても緊張しますが、何と言っても慣れが大切です。日頃から音読や基本文の暗記を習慣づけて英語が口から直ぐ出るようにしておきましょう。
	
	準1級は社会人でも中々の難関。取得は大学受験はもちろん、就職にも有利で、社会人として「英語が得意」と言えるレベルです。これまでに井荻教室で準1級合格は4人だけで、今までの3人はいずれも男子でしたから女子では初めて。一次試験のライティングが意見文と要約の2題になったりした新方式になってからは、もちろんMaryが初めての合格者です。PT3歳からずっと休まずPB・PF・PI・PA・JE・JI・JA・L1・L2と14年間井荻教室に通ってくれましたから、準1級合格は講師の私も大変嬉しく励みになりました。
	
	第2回英検®は9月26日(日)に井荻教室で実施いたします。当日の時間割はこちらである程度受験希望者の都合を考慮して決めます。既に5級4級は定員4名に達してしまいましたが、3級以上はまだ空きがあります。受験を希望する場合は8月23日(土)までにお申し込み下さい。
	
	また、第3回英検®は1月24日(土)に井荻教室で実施予定ですが、5級から2級まで10人以上の受験者が出ないと準会場として実施出来ませんので、英検®を受けようと思う場合はなるべく井荻教室で受けて欲しいところです。
	
	
	/////オンライン・トーキングに挑戦しましょう/////
	Microsoft Teams メールアドレス
	
	eccjrota@ecc.co.jp、eccjrotb@ecc.co.jp、eccjrotc@ecc.co.jp(月~金)フィリピン人講師
	
	
	eccjrot1@ecc.co.jp、eccjrot2@ecc.co.jp(月・火)ネイティブ講師
	
	時間:いずれも15:00~18:00 (祝日は休み)
	
	 簡単な質問いくつかをあらかじめ用意して、外国人講師との会話を楽しみましょう。みんな優しく対応してくれますから、怖がらずにトライしてみましょう。画面にネイティブ講師が映るので表情がよくわかり、やってみれば楽しく、また大きな自信にもなります。
	
	![]()
	
	★これからの学習予定と行事
	
	
	※  
	
	
	現在、「英検5級~2級直前対策クラス」を開講中です。
※ 5級~2級まで、受験のみの申し込みは8月24日(土)締め切りです。(3級は定員に達したので締め切りです。)第2回英検は9月29日(日)に井荻教室で実施されます。当日の試験時間割は、受験申し込み締め切り後に、受験生の予定を考慮した上で調整して決めます。
	
	
	※  
	
	
	10月26日(日)13:00~15:00の予定で幼児・小学対象の暗誦大会・音読発表会&Halloween 
	Partyを井草地域区民センター第6・7集会室で午後に行います。今回はPB~PAの幼児小学生の暗誦発表とスーパーの音読発表を行います。中高生の暗誦発表はありません。中高生の次回は年度末の3月の予定です。10月26日(日)のイベントについての詳細は来月改めてお知らせします。仮装コンテストを予定していますので、何かコスチュームについては考えておいて下さい。
	
	
	※  
	
	
	冬の英検は1月24日(土)の第3回で、直前対策は11月中旬から行う予定です。また、受験申し込み締め切りは12月6日(土)です。どちらもお早めにお申し込みお願いします。
	
	
	※  
	
	
	9月15日(月祝)のPA、JEは通常通りレッスンを行います。
	
	
	※  
	
	
	9月22日(月祝)のPA、JEのレッスンはお休み、また23日(火)のPA、3Eのレッスンもお休みの予定です。
	
	
	※  
	
	
	10月13日(月祝)のPA、JEのレッスンは通常通り行います・
	
	
	![]()
	★その他
	英検では、今年度キャンペーンとして、準会場で4級・5級を受験して不合格になった場合、次の回の英検を無料で受験出来るキャンペーンを実施中です。9月の英検で不合格の生徒が1月に無料で受験出来、1月の英検で不合格の生徒は2026年第1回の受験を無料で受けられます。尚今年度から次々回まで無料となりました。つまり不合格になっても次だけでなく、その次も無料で受験出来ます。思い切ってトライするチャンスなので、積極的に利用してみましょう。(同一準会場で受験の場合に限られるので、井荻教室で準会場受験が実施されない場合は適用外となります。ご了承下さい。)
	
	
	
	ECCジュニア・BS井荻教室
	講師:片桐 
	由利子
	〒167-0023 杉並区上井草1-27-20-8
	℡3390-2505 
	Fax3390-2506 携帯電話090-6160-5190
	E-mail 
	ecc-iogi@sanynet.ne.jp  携帯メールmslily@i.softbank.jp
	公式HP 
	https://eccjuniorbs.jp/ht131097r/
	私設HP 
	https://userweb.sanynet.ne.jp/yuriko-k8015