<2025年3月>

 季節の変わり目で気温の変化が大きく、体調を崩す生徒が多く見られるようです。気を付けましょう。

 3月9日(日)に2024年度末発表会を終え、22日(土)までで今年度のレギュラーレッスンはすべて終了となります。

 2025年度用の、新しい教材も間もなく教室に届きます。教材が届きましたらお知らせ致しますので、最終レッスンに間に合わない場合はお手数ですが受け取りに来て下さい。

春休み中にもECCの宿題などにも取り組んで、積極的に英語に触れるように努力しましょう。「英検直前対策コース」(5級~2級)15日(土)よりスタートします。

新規生対象の無料体験授業も実施中です。今年も、4月20日(木)まで4月入学生となり、お友達紹介でスペシャルプレゼントがあります。どうぞこの機会に幼児・小学生のお友達やお知り合いをご紹介下さい。

 

 

≪新年度授業時間割≫  2025年4月7日(月)スタート

クラス

対象年齢

曜日

時  間

PT(幼児)

2・3歳児
(新年少児含む)

土(午前)

10001040

PB(幼児)

4・5歳児

(新年中・年長児)

土(午前)

11001200

PF(基礎レギュラー)
SF
(基礎読み書きプラス)

新小1~小3


木(SF


土(SF

15201620
16
201700

13001400
14
001440

PE(初級レギュラー)
SE
(初級読み書きプラス)

新小4~小6


水(SE

16401740
17
401820

PI(中級レギュラー)
SI
(中級読み書きプラス)

PF終了および
英会話経験者の
新小3~小4


金(SI

16401740
17
401820

PA(上級レギュラー)
SA
(上級読み書きプラス)

PIまたはPE終了
および英会話経験者の新小5~小6


月(SA)


火(SA

16401740
17
401820

16401740
17
401820

TJ(英検対策コース)
3級・4級・5級・5級準備
直前対策コース5級~2級

新小1~高校生
(目安で制限はなし)

1500から3090
(直前対策は60120分)

JE(中1会話・文法プラス)

新中1

19302130

3E(中3強化・文法プラス)

新中3

19302130

 わくわく英語
(シニアコース)

成人

木(午前)

10301130

BS  SP(セレクトプラン)

高校生以上

19302030

BS  L2New Master Plan

1終了の高校生以上

19302130

   上記時間割は、現在の予定です。今後、生徒の人数、学校が始まってからの状況によって、変更の可能性もあります。

   太字のクラスで新規生募集ですが、その他の経験者クラスもご相談下さい。

   新中1のJEは、「中学英文法プラス」と「中間期末考査対策」を含み、文法事項の復習・強化、定期考査対策などを時に応じて行い、また家庭学習して頂きます。

   2025年度の新中3生は教科書をメインとした「中学英語強化コース」で行います。

   「英検対策コース」は、在籍生は、短期の「直前対策コース」(全8回)が利用でき、土曜日の他、春休み中や祝日なども使って行います。準2級・2級(全10回)は校外生も受講出来ます。

 

なお、         は、4月より毎週   曜日の      クラスとなり、4月  日(  )が新年度の第1回となります。

メンバーは今のところ

                                   です。

         は、4月より毎週   曜日の      クラスとなり、4月  日(  )が新年度の第1回となります。

メンバーは今のところ

です。

 

★年度末と新年度の予定

   今年度のレギュラーコースの授業は3月22日(土)ので終了します。

   2025年度のレギュラーレッスンはは4月7日(月)より順次始めます。

   3月15日(土)より英検直前対策コースをスタートします。3月22日(土)、4月3日(木)・4月5日(土)にも行う予定なので都合に合わせてご参加下さい。3月29日(土)はお休みします。

   現在、4月からの新規生を対象とした無料体験授業を実施中です。お知り合いをご紹介いただくと、紹介者・被紹介者ともに4月限定のECCからプレゼントもあります。(4月20日まで4月生)どうぞご利用下さい。なお、無料体験は必ずお電話でご予約下さい。

 

春の英検対策5級~2級直前対策コース開講のお知らせ

 5月31日(土)(準会場の試験日)の英検合格を目指して、3月15日(土)から春休み中にも英検対策コース5級・4級・3級の短期コース(全8回)、準2級・準2級プラス・2級(全10回)を開講します。

5級

小5終了程度

PI、PE

4級

小6~中1程度

PE、PA、JE

3級

中2終了程度

PA、JE、JI

準2級

中3~高校程度

JI、JA

2級プラス

3~高校程度

JI、JA、L1

2級

高校程度

JA、L1

1

高校修了~大学

L1~L2

 2025年度から新しく準2級と2級の間に「準2級プラス」というレベルが追加されました。2級プラスの直前対策コース教材については詳しい事がまだわかっていませんが、対策コースは開講予定です。

それぞれ、最後の2回は直前対策模試となります。受講日や時間については、4月からは毎週土曜日で実施していきます。春休み中は3/22(土)15001700以外に4/3(木)10301230、4/5(土)13001500を予定しています。

詳しくは別紙をご覧の上、受講申し込みはお早めにお願いします(各級定員4名まで)。この短期コースの教材は自宅配送・代引きとなります。(ただし4月生として登録した場合は、教室へ配送される場合もあり、その場合は教材費は教室にお納め下さい、)

 

各級のレベルは一応右の通りです。参考にして下さい。ただし、英検に年齢などの条件は一切ありません。また、今後この基準は更に上がっていくことが予想されます。現在、中3終了までに準2級取得が指導要領にうたわれていますので、英語教室では中3終了までに2級取得を目指します。

 

出題は3級以上のライティング問題を除いて全て選択式で、リスニング問題がかなりの部分を占める関係で、5級・4級では文法的知識や書く能力が十分でなくとも合格は可能です。実用英語検定と呼んでいる所以です。小学生で5級・4級はECCの教材を十分にマスターすれば取得出来ますし、これからは小6までに3級を目指します。そのためには、英語が読めて意味がわかる、3級ではひとりで英文が作れる、という力が必要です。

 

中学生も、語彙力を積極的に養い、長文読解力やライティング力をつければ2級も挑戦出来ます。教科書やECCのテキストを最大限に利用し、ちょっとした英語のストーリーを楽しみながら読んだり、自分の言葉で英文を書く習慣をつけましょう。

逆に、大人であっても初心者が5級からトライしていくことが出来ます。小・中学生に混じって受験をするのも、滅多に出来ない経験とむしろ楽しんで、若々しい緊張感を味わって下さい。

 

英検はTOIECなどと違って合格によって達成感を味わえ、現在は4級・5級もタブレットやスマホを使ってスピーキングテストが受けられ、3級以上は面接テストでスピーキングの力も評価されるため、近年は留学資格の適用もあり、その問題は世界中の英語圏から吟味され、資格として大いに注目されています。高校入試や大学入試の際に様々な優遇措置を取り入れているので、級の獲得は有利となり、英語力のステップアップのために上手に利用してモチベーションを高めましょう

 なお、教室を受験会場とするには10人以上の受験生が必要ですので、校外生であっても受験・コースの受講ともに受け付けますので、兄弟姉妹、友人やお知り合いをお誘い下さい。また、受験日は531日(土)を予定しています。(運動会と重ならないかどうかご確認下さい。)当教室の受験申し込み締め切りは4月25日(金)ですが、毎回、ぎりぎりに申し込みがあり、予定が狂いがちです。早目に申し込んで下さい。また、各級4名定員です。

 

 

   ///オンライントーキングに挑戦しましょう///

 この休み中にオンライントーキングで外国人とのコミュニケーションにトライして、1年間の学習成果を試してみましょう。(PTおよびプラチナクラブ生を除く)

 Skypeを利用したビデオ通話によるオンライントーキングにバージョンアップされてから、相手の顔を見ながら英語のやりとりが出来るので、より自然に楽しく、またわかりやすくなったと思います。パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンでも、Skypeのアプリを入れて登録すればOKです。

Skype IDeccjrotaeccjrotbeccjrotc(月・火・水・木・金)

        Eccjrot1eccjrot2(月・火)

時間:いずれも15:00~18:00   祝日は休み

   3月25日(火)~4月7日(月)は春休みになります。

I’m           .  I’m in       class.(PBとかPEとかを入れます) I live in Tokyo. と言って、5分以内で終わりにして下さい。こちらから言えなくても、先生の方でちゃんと聞いてくれます。

*基本的に自宅から生徒が行います。 *通話は111回まで

1回の通話は5分以内       *1回の通話で複数名が交代するのは禁止

 

Skypeの登録など詳しくは別紙をご覧下さい。

 

 

★新年度の教材と学費について

 今回から新年度用教材は全員分が教室に届きます。近々届くと思いますが、届きましたらすぐにお知らせ致しますので、3学期のレッスンが終了した後になる場合は誠にお手数ですが、教室まで受け取りにいらして下さい。日程などはご相談に応じます。

なお、3月27日(木)に、4月分の月謝を郵便局の口座より自動引き落としさせていただきます。2025年度より授業料が改定されているクラスもあります。どうぞご確認下さい。

       様

                          4月分月謝     

   (     )4月より(     )クラス        円   

   (     )4月より(     )クラス        円   

                        計       円   

 

 なお、授業料は年間トータルでお考え下さい。幼児(PB)なら92,400円、小学生なら145,200円(スーパーラーニングコース)、中学生なら171,600円(中学スーパー英語・文法プラスコース)などで、1年に43回レッスンを行いますので、それぞれ月謝という形で分割払いにする、とお考え下さい。従って5回レッスンのある月もあれば2回になる月もございますが、特別な事情がない限りコンスタントに月謝を払っていただきます。ご了承下さい。

 

 

ECCジュニア・BS井荻教室  講師:片桐  由利子

                〒167-0023 杉並区上井草1-27-20-8

                  ℡3390-2505  Fax3390-2506 携帯:090-6160-5190

-mail ecc-iogi@sanynet.ne.jp 携帯メール:mslily@i.softbank.jp

HOME               BACK